理数クラス(算数月3回・理科実験月1回)
考えぬく力を養うためのクラスです。中学進学後に算数的思考・科学的推測ができるように、自力で考えるための基礎力をつけるのがねらいです。
算数 … 個別に各自の課題と向き合います。前半は教科書準拠のテキストを、後半は思考力を鍛える図形・パズルのテキストを使って最後まで自力で考える習慣をつけます。
理科実験 … ただ実験をするのではなく、実験をするための工作をしたり、結果を予想したりするところから始まります。中学理科を見据えて実験器具の使い方やノート作りまでを丁寧に指導します。
月謝: 4,400円(消費税込み)
算数テキスト代(実費)と施設教材費(月1,000円)が別途かかります。
理科実験カリキュラム(2024年度)
月 | 内容 |
4月 | 沸点の違い(状態変化) |
5月 | 振り子の性質 |
6月 | 物質の分離(ろ過) |
7月 | 水溶液の性質(酸性とアルカリ性) |
8月 | ラムネをつくろう(中和反応) |
9月 | 共振を体感しよう(工作) |
10月 | 水溶液の性質(BTB溶液) |
11月 | 星座の見え方 |
12月 | 冬の星座 |
1月 | 電気の力(ライデンびん) |
2月 | 有機物とは(べっこう飴) |
3月 | チーズをつくろう |